全州(チョンジュ)
「全州」とは...

全州(チョンジュ)市は、韓国南西部の全羅北道にある市。
食文化発達の歴史から“味の都”と呼ばれおり、韓国の無形文化財「全州ビビンバ」は特に有名。
「水曜どうでしょう」では...
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
韓国食い道楽サイコロの旅
大泉さんを国外へ連れ出して敢行された、韓国での食い道楽サイコロの旅。
2日目、昼食の選択ソウル編。
企画が始まってからというもの、まともに食べたものは韓国菓子のみという状況。
「僕は、死にます…から」「ていうかもう訴えることはもう決めたから」
しかし鈴井さんが振った、というか不意に落としてしまったサイコロの目は「全州でビビムパ」。
これが採用され、一同は韓国の一大グルメに希望を膨らませた。あとは食べる前に引かされるカード次第。
「“食は全州に在り”の全州でしょ?」
「ようやく…」「韓国らしくなってきたよぉ」
移動手段は特急「ムグンファ号」。この列車は強敵であった。
「切符…取れたんですけど…」
「立席券ていうのが…」「4時間…」
「手強い相手でしたねぇムグンファ号はぁ」「やられるねぇ、韓国には…」
身体中を痛めながらも、全州市に到着。
「食は全州に在り ということで」
「食べないと…」「死んじゃうから…」
お店を見つけ、大泉さんが引いたカードは、なんと“全員食える。”。
2人は抱き合った。
全員で美味しいビビムパにありつき、ビールを傾け、大泉さんの様子も一転。4人の結束を語り始める。
「韓国来てよかったねぇ」「食は…全州に在りですね」
「やっぱどうでしょうねぇ4人でひとつ」「4人食べれなきゃ意味がない」
「ディレクターが食べれないったら僕は食べる気ありませんでしたから」
ただ、目指していたビビムバの店は「韓国屋」だったが、4人が食べていたお店は「韓国館」。(※どちらもビビンバの有名店。)
お店を間違えていたことに気がつくも、もう満腹。
「もう食えません」
「生き返った」「韓国いいとこ」
ともあれ、企画内で唯一、韓国グルメに全員満足した。
その後、一行は夕食の選択にて海産物の町「麗水」へ。
※水曜どうでしょうDVD第5弾「北海道212市町村カントリーサインの旅/宮崎リゾート満喫の旅/韓国食い道楽サイコロの旅」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
全州 / チョンジュ | 韓国旅行ガイド「ソウルナビ」
https://www.seoulnavi.com/miru/342/ -
全州市 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=121759
カテゴリ:ロケ地(海外)
水曜どうでしょう情報|ロケ地(海外)
他の記事もチェック
コメント