道の駅 しらまの里

みちのえき しらまのさと

水曜どうでしょう」に登場した「道の駅 しらまの里」についての情報ページです。

基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。

「道の駅 しらまの里」の基本情報

道の駅 しらまの里」は、和歌山県有田郡有田川町の国道424号沿道にある道の駅。

地元農産物を中心とした売店が設置されている。白馬山脈・白間山の西側に位置し、近くには“純白(とじろ)の滝”の別名を持つ「白馬(しらま)の滝」がある。

(※「道の駅」とは、全国各地に1000箇所以上ある国土交通省の登録を受けた沿道施設で、休憩や地域振興、情報発信などの機能を兼ね揃えている。)

「水曜どうでしょう」では...

「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細

原付日本列島制覇

原付(カブ)で東京・羽田から高知・桂浜を目指した4年ぶりの旅企画。

和歌山県を走行した5日目、ゴールまでのマルシンが一旦決定し、より一層ソバ屋となったミスターの後ろを走る大泉さん。

「僕のバイクにも何かやっぱり…積みたくはなってきますなぁ」
「やっぱり各地各地の名物をねぇ」

この企画ではマルシン出前機の存在感もあり、原付シリーズで恒例となっていた各地の名物の積み荷はその日まで無かった。

「道の駅あるから寄ってみますか」

道の駅「しらまの里」で積み荷を購入。

「なんか載ってますね」
「スイカですね」「角ですか?アレ」「はぁー」
「兜に見えますねぇー」「立派ですぅ」

夏のスイカ、そして紀伊半島の鹿の角。嬉野Dは精一杯の反応を示した。

「あそこの道の駅でできたのは我々精一杯ですこれが
「夏に紀伊半島走ってるってわかればいいんじゃないすか」
「おもしろくしようなんて思ってません」「あいつが積めって言うからね…」「明日は降ろしますよそんなもの」

ディレクターは半ば逆ギレ、投げやりに積み荷の紹介を終えた。

しかし、この積み荷は後のマルシン搭載を賭けた再対決で大きな出番がやってくることになる。

また、ここで購入された“ピリ辛ごぼうスナック”は、後に満を持して運転を交代した大泉さんの“麻生太郎”を誘発し、そこからの道中はモノマネオンパレードとなる。

※水曜どうでしょうDVD第29弾「原付日本列島制覇」/北海道テレビ放送株式会社 より

カテゴリ:ロケ地(日本)

コメント

非公開コメント