清水(静岡県)
「清水(静岡県)」の基本情報

静岡県静岡市清水区(旧 清水市)は、「清水港」を中心に海運や漁業で発展してきた港町。
駿河湾内、三保半島によって形成された折戸湾に位置する清水港は“天然の良港”。
加えて東海道の宿場町として栄えた側面も持ち、東海道五十三次のうち現在の清水区の域内には4つの宿場(蒲原・由比・興津・江尻)があった。
現代においては、Jリーグ「清水エスパルス」の本拠地として、また、漫画「ちびまる子ちゃん」の舞台および原作者の出身地としても知られている。
「水曜どうでしょう」では...
- 【原付日本列島】の道中、“熱い地域”として通過した。
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
原付日本列島制覇
原付(カブ)で東京・羽田から高知・桂浜を目指した、4年ぶりの旅企画にして原付(カブ)企画最終章。
神奈川県「箱根湯本温泉」から静岡県浜松市「舘山寺温泉」を目指した2日目、後半は静岡県を横断する道程。
国道1号で静岡市に入り、昼食(桜えびのかき揚げ)をとった後、清水区の市街地へ。
この頃にはすでに「水曜どうでしょう」の名は全国に知れ渡っており、それまでの道中こそ大きな問題はなかったが、ロケに気づかれてしまう可能性もあった。
「清水なんてのは…水曜どうでしょう熱い地域ですよ」
「まさにその中心街を」
番組人気が特に沸騰する地「清水」を見回して、どうでしょう軍団本隊が行軍する。
「うーん」
「清水も穏やかですね」
「どうも…」「清水もなんだか小さくまとまっちゃいましたねぇ」「昔はもっと…」「荒々しかったんですけどねぇ」
しかし、何の反応も示さない清水の街。
「DVDの出荷とか…」
大泉さんによる“隠密の視察”によりマイナス査定が付きそうになった頃、横を走っていた郵便局トラックの運転手が、信号待ちの間に満を持して本隊に接触。
「おっ」
「いつも見てる?」「なんの番組かわかりますか?」「素晴らしい」「桂浜に来ないか!」
「やっぱり清水、ギリギリのところで持ちこたえましたね」
「ゆうパックさんに助けられましたねぇ」
大泉さんは嬉しそうに清水を後にした。
「やっぱり清水は熱いなぁ」「バレちゃったなァ」
「ずいぶん見てたでしょ今」
※水曜どうでしょうDVD第29弾「原付日本列島制覇」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
清水区:静岡市ホームページ
https://www.city.shizuoka.lg.jp/shimizu.html -
清水区 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=50341
カテゴリ:ロケ地(日本)
水曜どうでしょう情報|ロケ地(日本)
他の記事もチェック
コメント