天皇寺(高照院)

てんのうじ こうしょういん

水曜どうでしょう」に登場した「天皇寺(高照院)」についての情報ページです。

基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。

「天皇寺(高照院)」とは...

天皇寺(てんのうじ)」は、香川県坂出市にある寺院。

四国八十八箇所霊場の第79番札所。讃岐国へ配流された崇徳上皇の鎮魂のための「崇徳天皇社」(現在の「白峰宮」)の別当寺「摩尼珠院(まにしゅいん)」が元となっている。その後の札所変遷の経緯から院号である「高照院(こうしょういん)」と呼ばれていたこともある。

「水曜どうでしょう」では...

  • 【四国2】にて夜間に参拝し、突然機材が不具合を起こす等の現象に遭遇。この出来事は後に“怪奇現象”としてドラマ「R-14」の元ネタにもなっている。
  • 【四国1】及び【四国3】でも参拝しているが、平常通りで言及もされない。

「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細

四国八十八ヵ所Ⅱ

試験に出るどうでしょう 石川県・富山県の罰ゲームとして大泉校長が全ての責任を取り、2年連続2回目のお遍路となった四国八十八ヵ所。

前年に魑魅魍魎の類いに憑りつかれたという校長のために1日多く取ったスケジュールも早々に行き詰まり、後半は日没後の参拝も余儀なくされた。

それに加え、校長は2日目の高知県にて魔除けの数珠を紛失してしまう。


巡拝4日目、愛媛県から香川県に入り、ついにその夜を迎える。

先の71番札所「弥谷寺」では、暗闇の中で何かが大泉さんの背中に触れた。

そして、午後10時を過ぎてから到着した第79番札所「天皇寺 高照院」

参拝時、確かに録画したはずの境内の映像は残っていないという。

番組では本人による再現VTRにて成り行きが説明され、境内で撮影した写真、そして改めて撮り直したという激しく乱れ音声も記録されていない山門での映像が流れた。

車内に戻った後の3人の会話から、カメラは正常に回り出す。

「さっきのは…」
「今…これ映ってるね?」「単なる機械の故障ってことでいいね?」「大丈夫だね?」「いいから早く車出しなさいよ」
「やっぱあるんだねこういう機械のトラブルってのは」「点検はしてるんだけどやっぱあるんだよ」

機材トラブルとして口では納得しようとする3人であったが、やはり一同、そこにいた自分達以外の何者かの存在を認識せずにはいられなかった。

騒いでしまえば途端に恐怖が増幅していくため、彼らは静かに状況を理解した。

完ペキ憑いたね」「このように現象に現れて…」

先刻まで熱風を出していた車内の空調もなぜか途端に冷たくなる。

「いいねこれもう消すってことで」「つけるなもうこれは」
僕の周りの皆さんかなり盛り上がってるよ

いずれも機械の不具合と言ってしまえばそれまでだが、この時の車内からはいつもの馬鹿笑いは無くなっていた。

尚、DVD副音声ではこれらの“怪奇現象”についての真相や裏話などが当事者たちによって語られている。

※水曜どうでしょうDVD第19弾「試験に出るどうでしょう 石川県・富山県/四国八十八ヵ所Ⅱ」/北海道テレビ放送株式会社 より

カテゴリ:ロケ地(日本)

コメント

非公開コメント