斎王の宮

さいおうのみや

水曜どうでしょう」が宿泊した「斎王の宮」についての情報ページです。

基本情報から番組での宿泊シーンまでを詳しく紹介しています。

「斎王の宮」の基本情報

斎王の宮(さいおうのみや)」は、三重県伊勢市「伊勢かぐらばリゾート千の杜」敷地内にある系列旅館。

伊勢神宮・天照大神に仕えた皇女と王朝文化の煌びやかな世界観を再現した旅館。

各部屋に完備された露天風呂は温泉ではないが、敷地内の本館「千の杜」の大浴場や露天風呂は「新美里温泉」の運び湯であり、利用することができる。

宿泊情報

十二単記念撮影など女性向けのイベントやサービスも充実。

王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮」の口コミや宿泊情報はこちら。

「水曜どうでしょう」では...

  • 【原付日本列島】にて宿泊し、「マルシン出前機」搭載を賭けた“赤福対決”が行われた。伊勢神宮至近にしてミスターの魂が覚醒する。
  • 翌日はここから出演者2人がソバ屋と宮大工にカモフラージュ(扮装)をして走行。

\「水曜どうでしょう」一部レンタル配信中!/

U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアル

「水曜どうでしょう」での宿泊シーン詳細

原付日本列島制覇

原付(カブ)で東京から高知・桂浜へと向かう道中、雨の3日目を終えて三重県伊勢市「斎王の宮」に宿泊。

「いやぁ立派じゃないすか」「これカッパでカブで来る所ですか?」

部屋では翌日の目的地である和歌山県の山奥「龍神温泉」へのルートを紹介。

当初の予定ルート「国道425号」が“酷道”と呼ばれていることをミスターがネット検索から察知し、別ルートに決めて危機回避。

地図を買ってただ道の長さを計算機で足していくだけのディレクターに対し、不満が溢れる大泉さんだった。

「つまり君の言ってたルートを行ってたら道は危ないわ距離は長いわで大失敗しただろうってことでいいね?」
「11(キロ)… おっ32(キロ)…」「危ない所でしたなぁ…」「嬉野くんもう一回足してごらん」「よぉーしこれで行こう」

しかし、この宿での話はそれだけでは終わらない。

過ぎた3日目の行程では雨で装着できなかった、本企画におけるカブのメインカスタマイズ「マルシン出前機」(重さ約14キロ)。ディレクターとしてはこのまま忘れるわけにはいかないが、ミスターには載せた距離の分だけ負担がかかる。特に翌日は、山道を200キロ行く行程。

譲れない互いの想い。

「マルシン出前機を積まない方がいいのか?」「これはね決められないわけです」
やっぱり勝負で決めたいわけだよ俺は!
「そうかぁ…」「ここでかよぉー」
「200キロマルシンて…」「ミスター本当にやばいよこれ勝たないと」

三重県に入ってから続いていた沿道の終わらない「赤福」コールの結末は、ここでやってきた。

久しぶりとなった“甘い物早食い対決”

目を見開き、鼻から水を噴射し、涙まで流しながらのミスターの魂の戦い。

死んじゃう死んじゃう死んじゃうミスター死んじゃう

そしてその奮闘の結果を水の泡とする、代理人の大泉さんの事後交渉。

「明日マルシンは100キロまでで」「ずいぶんミスターに甘いなぁ藤村くん」
100キロ走り切った時点でもうひと勝負すればいいじゃないか
「ミスターが勝ったら残りの100キロは免除してくれ」「ちょと待て」「今の勝利はなんなんだよ」
「僕が今ねぇまとめましたから話を」

入り乱れる展開も、1泊目の夜から続く大泉さんの腹鼓で全てがまとめられ、その日を終える。

4日目の朝は、前日とはうってかわって快晴。雨でできていなかったカモフラージュ(扮装)も決まり、ソバ屋と宮大工は和歌山へ向けて出発する。

※水曜どうでしょうDVD第29弾「原付日本列島制覇」/北海道テレビ放送株式会社 より

王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮

宿泊情報・口コミはこちらから

カテゴリ:宿/ホテル

\「水曜どうでしょう」最新作レンタル配信!/

U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアル実施中

コメント

非公開コメント