四国八十八ヵ所Ⅲ
基本情報
サイト内略称 | 【四国3】 |
---|---|
撮影/放送 | 2002年1月 / 2002年3月‐4月 |
主な撮影地 | 香川県・愛媛県・高知県・徳島県 |
収録DVD | 第26弾「四国八十八ヵ所Ⅲ/日本全国絵ハガキの旅2」 (HTBオンラインショップ) |
配信サービス | なし |
受験生の合格祈願のため、レンタカーで四国八十八箇所霊場のお遍路を行う罰ゲーム企画「四国八十八ヵ所」の第3弾。
【試験に出るどうでしょう 日本史】にてミスター、安田さん両生徒が不合格となったために決行、初めての「逆打ち」(香川県88番から逆回りで巡拝)に挑戦しました。
また、3度目のお遍路は、満点を取れなかった両生徒も初参加となりましたが、当時生放送の番組を持っていた忙しい生徒達が確保できたのは、前半の2日間のみ。
お馴染みの単独お遍路となって肩を落とす大泉校長のもとには、50番札所「繁多寺」にて、わんぱく過ぎる助っ人森崎さんがサプライズ合流します。恒例の“ありがたい”お寺「岩屋寺」等も勢いそのままに同行。
また、その後は「金剛福寺」で最新技術を用いてしまい“天罰”、そして夜間の参拝となった「焼山寺」では“シリーズ最大の人間ドラマ”が発生します。
尚、この旅では、最後にうどん通の森崎さんを連れてうどん屋巡りを行ったこともあり、「山越」を含む多くの讃岐うどんの名店も登場しました。
登場する情報リスト
「四国八十八ヵ所Ⅲ」での登場シーンがある情報記事一覧です。
各記事には詳しい内容を掲載しています。
-
大窪寺
[香川県]
「案ずるな受験生!今年も君たちは合格だ!」
「派手…3人だと派手!」
-
山田家
[香川県]
「両手に余るほどのうどんを買ってるけど、何しに来たかわかってんだろうね」
-
紅梅亭(こんぴら温泉)
[香川県]
「朝メシをあきらめるっちゅうことはないわ」
「起きれるでしょうミスターが」
-
鳥坂まんじゅう
[香川県]
「酒まんじゅう屋さんだ一回買いたかったんだオレ」
「ミスターなにしてんの?ねぇ」
-
萬城屋
[香川県]
「うどん!」「うまい」
-
道後舘(道後温泉)
[愛媛県]
「ミスター、安田くん、お疲れさまでした!」
-
錦だるま・姫だるま
[愛媛県]
「ちょっと寂しい?」「ったく…余計なモノ持って来やがって」
-
焼き餅(石手寺名物)
[愛媛県]
「お待ちかねの、あの餅が登場しますよ」「チャンネルはそのまま」
「うまい」
-
繁多寺
[愛媛県]
「…50番!」「ファンタジぃぃー!」
-
高市本舗(おくま饅頭)
[愛媛県]
「まんじゅうがあるぞ!」
-
岩屋寺
[愛媛県]
「あぁ…ありがたいなぁ」
-
酒まんじゅう(泰山)
[愛媛県]
「あっ酒まんじゅう買ってくかその代わり」
「あの人ちょっとおかしいぞ」
-
金剛福寺
[高知県]
「テレビだったらあれだってね…最近は合成とか…」「冗談じゃないよ」
-
いろりや
[高知県]
「…月曜定休とかじゃないだろうね」
-
焼山寺
[徳島県]
「焼山寺!オレはいつだって言いなりだった!この男の」
「いやぁ…がっ 行けーッ」
-
霊山寺
[徳島県]
「いやぁ終わるんだなぁ…」
「キュー出ししてもいいすか?」
-
山越
[香川県]
「うどん屋に行くぞぉ!」
-
【特集】登場した四国のうどん屋10軒
掲載:「山越うどん」、「うどん本陣 山田家」、「いろりや」、「竹清」、「中村」、「志乃屋」、「彦江製麺所」、「萬城屋」
-
【特集】訪れた『温泉♨』まとめ
掲載:「こんぴら温泉」「道後温泉」
-
【特集】“甘いもの早食い対決”の戦歴と種目
掲載:「酒まんじゅう(鳥坂まんじゅう)」
-
【特集】お取り寄せ可能!登場した各地の名物グルメ
掲載:「山田家」「山越」「いろりや」「おくま饅頭」
-
【特集】曲まとめ
掲載:「マン・イン・ザ・ミラー」
若干28歳にもかかわらず既に四国を2周している大泉洋。いつもは、ひとり寂しく回る四国だったが今回は鈴井安田と一緒のお遍路。寺紹介も仲良し3ショットで喜びにあふれ派手だった。だが、そんな喜びの時間は束の間だった。
(中略)
「お二人が帰っちゃったら、ぼくはどうなるんだろう?」
落胆を隠そうともしない大泉は車中で奇妙なことを話し始めた。
※水曜どうでしょうDVD第26弾「四国八十八ヵ所Ⅲ/日本全国絵ハガキの旅2」/北海道テレビ放送株式会社 より
コメント