四国八十八ヵ所Ⅱ
基本情報
サイト内略称 | 【四国2】 |
---|---|
撮影/放送 | 2000年3月 / 2000年4月‐5月 |
主な撮影地 | 徳島県・高知県・愛媛県・香川県 |
収録DVD | 第19弾「試験に出るどうでしょう 石川県・富山県/四国八十八ヵ所Ⅱ」 |
受験生の合格祈願のため、レンタカーで四国八十八箇所霊場のお遍路を行う罰ゲーム企画「四国八十八ヵ所」の第2弾。【試験に出るどうでしょう 石川県・富山県】にて生徒安田さんが満点を逃し、大泉校長が全責任を負って四国へ。
前回のお遍路【四国八十八ヵ所】以降およそ半年ほど体調が優れず、どうやら魑魅魍魎の類いを連れてきていたという噂があった大泉さんのため、前回よりも1日多い4泊5日の日程で夜間の巡拝を避け、さらに魔除けの数珠も装備して挑みました。
ところがそれらの対策もむなしく打ち砕かれ、この旅ではついに79番札所「天皇寺高照院」にてある“怪奇現象”に遭遇してしまいます。これは後のスピンオフドラマ「四国R-14」の元ネタにもなります。
寺は「焼山寺」や「金剛福寺」、「岩屋寺」などの主要キャラももれなく登場。また、うどん屋については、恒例となった「山田家」の他、高知の「いろりや」が初めて登場しています。
登場する情報リスト
「四国八十八ヵ所Ⅱ」での登場シーンがある情報記事一覧です。
各記事には詳しい内容を掲載しています。
-
霊山寺
[徳島県]
「や…やるぞと…いうことでいいね?」
「やって参りました今年も」
-
うどん亭 八幡
[徳島県]
「もう4時だ」
「ん、んまい!」
-
焼山寺
[徳島県]
「ちっともしょうさんのねぇ、ない寺だよ」
「苦しいよぉ」
「生きてたねまだ…」
-
桂浜
[高知県]
「3日目は高知からスタートじゃきぃ~」
-
いろりや
[高知県]
「うん、かなりうまい」
「キミあれ数珠どうした?」
-
金剛福寺
[高知県]
「おかしいよぉ」「なんだこの足摺岬てのはこれ」
-
岩屋寺
[愛媛県]
「今年もありがたいなぁ」「気温のほどもですねぇ、0度」
-
焼餅(石手寺名物)
[愛媛県]
「うまぁい」
-
天皇寺高照院
[香川県]
「単なる機械の故障ってことでいいね?」
「完ペキ憑いたね」
-
山田家
[香川県]
「大盛りにしときゃよかった」
-
大窪寺
[香川県]
「決断するなら今だぞ」「校長どうする?」
-
【特集】登場した四国のうどん屋10軒
掲載:「うどん本陣 山田家」、「いろりや」、「やすらぎ」、「うどん亭 八幡」
-
【特集】お取り寄せ可能!登場した各地の名物グルメ
掲載:四国のうどんとして「山田家」「いろりや」
-
【特集】曲まとめ
掲載:「マン・イン・ザ・ミラー」
-
【特集】怪奇・超常現象
掲載:“四国お遍路の旅で遭遇した怪奇現象「天皇寺(高照院)」”
コメント