きびだんご
吉備団子/黍団子

「水曜どうでしょう」に登場したグルメ「きびだんご」についての情報ページです。
基礎知識から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「きびだんご」とは...

「吉備団子(きびだんご)」は、岡山県のお土産として知られる餅菓子。
かつては黍(きび)の粉を蒸して作られており、江戸時代末期に「廣榮堂(こうえいどう)」が現在のもち米を主原料とした製法を考案したといわれるが、ルーツには諸説ある。
また、有名な桃太郎伝説にも登場する“きびだんご”だが、厳密にはこれらの同一性には様々な議論があり、明らかではない。
「水曜どうでしょう」では...
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
サイコロ2~西日本完全制覇~
行き先と移動手段をサイコロに任せて札幌帰還を目指すサイコロの旅企画第2弾。
岡山県は白石島での第7の選択、「瀬戸大橋を渡って四国に戻る 徳島」。どこへ行っても寒く、サイコロもろくな目が出ず、鈴井さんは機嫌を損ねてしまう。
快速「マリンライナー」車内。初めて昼間の瀬戸大橋を通過するも、鈴井先生の機嫌は今一つ直らない。
大泉さんは事前に購入しておいた献上品を差し出した。
「先生がですね、吉備だんごに目がないことを我々知ってございます」
「岡山名物吉備だんごをお持ち致しました」
箱を開けるとすでに4つしか残っていなかったが、1つ食べて“御満悦”の鈴井さん。
これをきっかけに、その後の企画で“生き地獄”を味わっていくことになるとも知らずに。
※水曜どうでしょうDVD第3弾「サイコロ2~西日本完全制覇~/オーストラリア大陸縦断3.700キロ」/北海道テレビ株式会社 より
対決列島~甘いもの国盗り物語~
4日目、香川県高松市の宿にて。
3度目の“奇襲”はミスターチームにも準備があり、どちらが寝込みを襲うかという“奇襲合戦”の構図に。
「さぁ悲しげに…悲しげに置かれている枕元のきびだんご」
「どうですか皆さん、こんなデカいもので奴らは襲ってくる気でした」
チームびっくり人間が用意していた「きびだんご」は、外装のみの登場。対決の舞台に上がることはなかった。
※水曜どうでしょうDVD第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」/北海道テレビ株式会社 より
参考リンク
-
きびだんご・和菓子 廣榮堂
https://koeido.co.jp/ -
吉備団子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=195432 -
黍団子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=292996
カテゴリ:食/グルメ
コメント