【閉店】カフェレスト ラディッシュ

「水曜どうでしょう」に登場した「カフェレスト ラディッシュ」についての情報ページです。
基礎知識から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「ラディッシュ」とは...

「ラディッシュ」は、愛知県名古屋市中区にあった喫茶店。2014年1月末に閉店。
現在同物件では、自家焙煎コーヒー店「マナブ・コーヒー(MANABU-Coffee)」が営業。
「水曜どうでしょう」では...
- 【対決列島】第十二戦・愛知対決(5,000ポイント)の会場となった。
- 藤村ディレクターの実家であり、営業当時はファンの間でも聖地となっていた。
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
対決列島~甘いもの国盗り物語~
ミスターチーム(ミスター・大泉さん) vs チームびっくり人間(魔神藤村D・安田さん)。「白熊」の本場・鹿児島県を目指して通過する各都道府県で領土を賭けた名物の早食い対決を繰り広げながら日本列島を縦断。
3日目の宿で予告された愛知県での対決。
「名古屋でね…喫茶店の文化なんてのはすごいんですよ」
「やっぱり実家に寄るおつもりだった」「勝敗に関係なく僕はもうお母さんと試合さしてもらいたいぐらい」
「いよいよこの後…まぁ、我々のホーム…と言っても本当にホームなんですけど」「うんキミの家だね」
「小倉トースト…」「…なんだろうそれわ」
名古屋の喫茶店ではポピュラーなメニュー名に対し、ミスターは不快感をあらわにしていた。
4日目、名古屋市。大泉さんは日ごろのうっ憤からか街並みを見て悪態をついていく。
対決会場となる藤村Dの実家の喫茶店(「ラディッシュ」)へ。
店先ではお母さんがお出迎え。
「ミスターどうぞ!」「安田さん!早く」「大泉くん!」「もう、いつもいつも…」
「実家です」「いてもたってもいられないんで…」「奥にお父さんもいらっしゃるから」
「かぁちゃん」
「これは…もうひとしおでしょう」「いいから早く…」
「お母さんが作ったね、手料理なんだもーん」
第十二戦・愛知対決(5,000ポイント)、種目はもちろん「小倉トースト」(+かあちゃん特製生クリームサンドバージョン、ミックスジュース)。
ミスター提案による特別ルールとして、この対決では“テレマーク”はやめ、“おいしかったよ母さん”の一言を完食の合図とすることになり、魔神は苦笑いでうつむいた。
対決が始まると、普段とは異なりミスターは笑顔、うれしくて涙目になりながら食べ進めていた。
「おいふんれす」「こんなうれしそうなミスター見たことないです」
「あぁ藤村さんが…」「んん…」「言葉が出ない!」
「かぁちゃんおいしかったよ」
「…早く帰りたい」
食後も珍しく口数の少ない藤村D。
一方、出発前は「小倉トースト」という響きに眉をひそめていたミスターだったが、どうやら納得がいったようだった。
「とっても本当に美味しかったです」
「信じられないてなことをおっしゃってましたけど」「な…なにをですか?どこでですか?」「…これはほんとにもうナイスマッチング」
お店を後にした車内でも話は尽きず、落ち着かない様子で弱っていく魔神をしばし楽しむ3人であった。
「負けて悔いなし」「清々しい気持ち」
「僕はあえて言わなかったよ…息子さん汚いですよ」「なんにも知らないお母様を見たらねぇ、それは言えなかった」「お母さん一生懸命ね…息子をよろしくお願いします」
「こ…後悔してます僕今」「そんなこと言うなよたーくん」「なんでも帰りに…お金までいただいた」
「結婚写真まで…」「藤村さんあの結婚式の時に乗ってる馬車は…」
※水曜どうでしょうDVD第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
【閉店】ラディッシュ [食べログ]
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23007875/ -
カフェレストラディッシュ (@Radish_Nagoya) | Twitter
https://twitter.com/radish_nagoya -
マナブ・コーヒー (Manabu-Coffee) [食べログ]
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23062689/
カテゴリ:食/グルメ
水曜どうでしょう情報|食/グルメ
他の記事もチェック
コメント