川越 菓子屋横丁
かわごえ かしやよこちょう

「水曜どうでしょう」に登場した「川越 菓子屋横丁」についての情報ページです。
基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「川越 菓子屋横丁」の基本情報

“小江戸(こえど)”の別名を持つ埼玉県川越市は、江戸時代に川越藩の城下町として栄え、街並みには現在もその風情が残っている。
中でも「菓子屋横丁」は、石畳の通りに昔ながらの菓子屋が20軒あまり並ぶ人気スポットのひとつ。
「水曜どうでしょう」では...
- 【対決列島】第九戦・関東大会(合計18,000ポイント)の会場となり、ミスターチームが駄菓子類を買い集め、車内にてチーム戦が行われた。
- 購入・紹介されたものは、“日本一長い”ふ菓子(「松陸製菓」製、全長1m20cm)、ぴろぴろ笛、ビンラムネ、花丸せんべい(ソース・梅ジャム・黒みつ付き)、梅ジャム(別売)、梅干し。
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
対決列島~甘いもの国盗り物語~
ミスターチーム(ミスター・大泉さん) vs チームびっくり人間(魔神藤村D・安田さん)。
「白熊」の本場・鹿児島県を目指して通過する各都道府県で領土を賭けた名物の早食い対決を繰り広げながら日本列島を縦断。
思うようにはかどらない対決数の反面、予想以上の過酷さとなったロケ。
2日目の宿にて、比較的面積(ポイント)の小さい関東地方の通過都県を1つにまとめた地方対決が宣言される。
「関東大会をじゃあ明日開催します!」
「岩手と大して変わんない…」「関東大会は小っちぇな」「よっぽどやっぱり花舞台だったんだよ北海道っていうのは」
「僕ねごめんね…一回行きたいところがあってね」
翌3日目、藤村Dが行きたかったという埼玉県川越市「菓子屋横丁」の駄菓子にて、通過する群馬(6,000)・埼玉(4,000)・東京(2,000)・神奈川(2,000)・山梨(4,000)の5都県合計18,000ポイントを賭けた第九戦・関東大会が行われる。
それまでの対決では魔神・藤村Dがルールとなり食べ物から何から全てが決められてきたが、この対決ではミスターチーム(ミスター・大泉さん)が種目を選んで買ってくることに決まっていた。
「我々主催」「久々に…ホームの」「アウェー戦ばっかりだもん」
「梅干しが…出たでしょう、ダメなんだよねぇ」「梅干しはもう…一壺いけるよオレ」
「芋菓子…川越名物と書いてありますな」「食いたいですなぁ」「ただねぇ…コミッショナーは僕だから」
少し歩いて菓子屋横丁の様子を見ると、長いふ菓子を刀のように携えて歩く学生の姿がある。
「ふ菓子かい?」「デカ…」
「おっありました!ありました!」「日本一長いふ菓子でーす」
お金を渡され、雨の中駄菓子を買いに行ったミスターチーム。
前の晩、魔神からは“1キロぐらい買ってきなよ”と言われていた2人だったが、例のふ菓子以外については基本的に方向性が決まっていたようだ。
「中にラムネの粉が入ってるわけ…すっぱいわけ」「うーん…」「…このジャムがね、梅ジャムって言って…すっぱいわけ」「そしてやはり最後の大将戦…」「デザートね」「うわぁ…」「全部食うわけ」
「きついよねぇ」「卑怯だよ」「常にうちの大将だって甘い物に関してはハンデというものを…」
「…うん、ノーだ」
スタート時に使う三股のぴろぴろ笛はさておき、2人が対決種目として用意したのは各チームにつき、①日本一長いふ菓子1本、②ビンラムネ2本、③花丸せんべい1袋と④梅ジャム5袋、そして大将戦として⑤梅干し約30個。勝負はリレー形式のチーム戦で行われた。
開始前、魔神の分の梅干しを1つだけ試食した大泉さんは、“遊びのない梅干し”と言って眉間にしわを寄せた。
「安田くんいいぞ」「あせるな、あせるな」「僕はもうお茶が全部なくなりました」
「安田くんまた怖いよ藤村さんが」「どこ見てんだ?」「笑わなくなったよ」「この辺を見てる」
「あはっあはあふあふ」
「んぁ、すっぺぇー」「安田くんジャム全部食え」「お茶ないよ」「いいな、ジャムだけ食え」「安田くん、雨水飲め」
雨のため車内で行われた関東大会。
魔神は、あからさまに寄せ集められたすっぱい駄菓子に、我を忘れて苦悶した。
「これねぇ…梅ジャム5つはねぇ…」「キツかったい」
「見失ってたよ自分を」「初めて見たぁ…あれだけのこう、弱っているあなたを…」「やっぱり人間だった」
「あんこ団子だったら僕はいっくらでも食ってやるよ」「30坪ぐらいの家建ててやるよ」
それまで2度の大一番をことごとくぶち壊してきた安田さんは、この対決でも最初のふ菓子の段階で与えられた350ml缶の緑茶を飲み干してしまい、それが後半に響いた。
大将の魔神はとうとう彼に戦力外通告を出すのだった。
※水曜どうでしょうDVD第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」/北海道テレビ株式会社 より
参考リンク
-
菓子屋横丁/川越市公式ホームページ
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/kurazukurizone/kashiya.html -
菓子屋横丁 | 小江戸川越観光協会ホームページ
https://www.koedo.or.jp/miru-asobu/115/ -
菓子屋横丁 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=2129812
カテゴリ:ロケ地(日本)
コメント