ラ・フランスゼリー
(ラ・フランスゼリー / ラ・フランス&チーズケーキ)

「水曜どうでしょう」に登場したグルメ「ラ・フランスゼリー」についての情報ページです。
基礎知識から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
基本情報

山形県東置賜郡高畠町(たかはたまち)に工場を置く「株式会社たかはたファーム」が製造、販売する、洋梨「ラ・フランス」の果肉と果汁を使用した2種類のゼリー菓子。
共に2層構造になっており、1層目はどちらも山形県産ラ・フランスを花形に並べてゼリーで包んだ層。
「ラ・フランスゼリー」は2層目が果肉をクラッシュしたゼリー層、「ラ・フランス&チーズケーキ」は2層目がチーズケーキ層となっている。
「水曜どうでしょう」では...
- 【対決列島】第六戦・山形ラ・フランスリレー対決(9,000ポイント)の種目として、「ラ・フランス羊羹」と共に登場。
- 高畠町「米織(よねおり)観光センター」にて購入され、対決はその敷地にて行われた。
- 常温で食べたからか、特に「ラ・フランス&チーズケーキ」は大泉さんとミスターには不評だった。
利用情報
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
対決列島~甘いもの国盗り物語~
ミスターチーム(ミスター・大泉さん)と魔神チーム改めチームびっくり人間(魔神藤村D・安田さん)に分かれ、通過する各都道府県で領土を賭けた名物の早食い対決を繰り広げながら「白熊」の本場・鹿児島を目指して日本列島を縦断。
対決2日目、午後になって山形県へ。
第六戦・山形対決(9,000ポイント)は、さくらんぼ狩り対決(木をまるまる一本ずつ)の案が浮上するも、時季が少し早く断念。
「いいとこですねぇ山形」「美味しいものもたくさん」
「ラ・フランスなんて本当においしいと思うんだよね」「ゼリーなんかも…」
「ゼリーなんか誰でも食えらぁ」「20個ぐらい食えるかい?」「にじゅっ…」
「またひいちゃったよ」
宿のメシを心配しながら、気を取り直して高畠(たかはた)町「米織(よねおり)観光センター」へ。
「ラ・フランスのゼリーを私購入して参りました」「でかい!」
「ゼリーにこれはチーズクリームがこう入った…」「重い!」
「せっかくですからラ・フランスを使ったもう一品!」
2種類の「ラ・フランスゼリー」に加え、一口サイズの「ラ・フランス羊羹」が用意される。
ゼリー2種(小物→大将)から羊羹(大将)のラ・フランスリレー対決。
「まずは安田を倒します…」
「まずいよこれまずい」「これすごいまずい…だめだよこれ…」「ミスター今代わっても大丈夫だよ」
「これまずいだろ?」
「うまいよ」「さすがうちの大将」
ゼリーが口に合わずにもたつくミスターチーム。
そして、大将のミスターは結局羊羹を1つも口にすることはなかった。
※水曜どうでしょうDVD第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
株式会社たかはたファーム公式ホームページ
https://www.takahata-farm.co.jp/home.html -
よねおりかんこうセンター ホームページ
https://yoneorikankou.com/
カテゴリ:食/グルメ
水曜どうでしょう情報|食/グルメ
他の記事もチェック
コメント