きりたんぽ

切蒲英

水曜どうでしょう」に登場したグルメ「きりたんぽ」についての情報ページです。

基礎知識から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。

「きりたんぽ」とは...

きりたんぽ」は、秋田県北部の郷土料理で、つぶした米飯を杉の棒(串)に巻き付けて焼いたもの。

厳密には、棒から外して鍋などの調理用に食べやすく切ったものを“きり(切)たんぽ”と呼ぶが、その名称が広く知られているためひとまとめに認識されることも多い。

切らずに味噌を塗るなどの食べ方もある。

「水曜どうでしょう」では...

  • 【対決列島】第三戦・秋田対決(12,000ポイント)の種目として串のまま切らずに味噌(くるみ味噌)が塗られた「みそつけたんぽ」が登場、“鉄の玉を飲むおじさん”に見る者が度肝を抜かれた。
  • 対決前には、米ではなく食肉で作られた「山子たんぽ」も紹介される。
  • 対決が行われた鹿角市はきりたんぽ発祥の地とされている。

利用情報

きりたんぽ」製品は各種インターネットでも購入できます。

具材やスープが付いた「きりたんぽ鍋セット」等が人気です。

丸飲みはおやめ下さい。

「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細

対決列島~甘いもの国盗り物語~

安田さんを加えた魔神チームと大泉さんを加えたミスターチームが、各地で領土を賭けた名物の早食い対決を繰り広げながら鹿児島を目指して日本列島を縦断。

初日、青森での重量級対決を終え、秋田県に入る。

道の駅かづの「あんとらあ」にて第三戦・秋田対決(12,000ポイント)

前対決のボリューム、そして歯が痛くなり初日にして痛み止めを飲んでの参戦となったミスターを考慮し、くるみ味噌が塗られた「きりたんぽ」(みそつけたんぽ)の1本勝負となった。

「スプリント勝負だね」「サービスゲームですよ」「普通だったらこの人これ6本ぐらい食わすよ」

そして、開始の号令とほぼ同時に、魔神のきりたんぽは串だけの状態となる。

「すごい、びっくりした、今の見た?」
飲んでる 飲んでる…」

瞬発力も兼ね揃えた“魔神”藤村Dの、敵のみならず見る者全員の度肝を抜き、恐怖さえ感じさせる丸飲みであった。

「いや…テレビの前の皆さん見れないんだよね」
翻弄されたもん」「まずあれで度肝を抜かれた
「あとはもう中国のあれだよね、鉄の玉を飲むおじさん」「初めて怖いと思ったよ」「喰われんじゃないかと」
「大泉くんこれはねぇスポーツなわけ」

※水曜どうでしょうDVD第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」/北海道テレビ放送株式会社 より

きりたんぽ

お取り寄せはこちらから

カテゴリ:食/グルメ

\「水曜どうでしょう」レンタル配信中!/

U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアル実施中

コメント

非公開コメント