コルコバード国立公園

Parque Nacional Corcovado

水曜どうでしょう」に登場した「コルコバード国立公園」についての情報ページです。

基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。

「コルコバード国立公園」とは...

コルコバード国立公園(Parque Nacional Corcovado)」は、コスタリカ南部、オサ半島に位置する熱帯雨林を含む国立公園。

環境保護先進国のコスタリカ国内においても“最後の秘境”と呼ばれる地。熱帯雨林には特に様々な野生動物が生息し、オオアリクイやジャガー、バク類など希少動物も潜んでいる。

「水曜どうでしょう」では...

「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細

中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!

マニュアルカメラと重量6kgの600mmバズーカを携え写真家・大泉洋、野生動物の宝庫コスタリカへ。

幻の美しい鳥「ケツァール」の撮影を主たる目標に、前半の活動エリアとなった「コルコバード国立公園」。

首都サンホセから小型のチャーター便(「TAXI AEREO」)と車とボートとトラクターに揺られてたどり着き、基地となる「カーサ コルコバード ジャングルロッジ」に宿泊。

そして着いた日に早々、植物好きガイドのカルロスから重大発言が飛び出してしまう。


翌日、気を取り直してケツァールのいないコルコバード国立公園のジャングル探検に出かけた。

「Welcome to National Park」
「いよいよこっから国立公園だぞ、いいかぁ気合い入れてけぇ」

鳥を見つけて早くもバズーカ登場。しかし相手は野生動物、三脚を立てている時間はない。

ディレクターは大泉さんの前に立って巨大な黒筒を担ぎ上げ、遅すぎる機材選定の後悔を口にした。

レンズ越しの見えない鳥をひたすら探した大泉さんは、その後前方にディレクターを立たせて練習を始め、600ミリの手に余る超望遠性能を嘆いた。

600ミリ出すか」「早くしてください!」
「失敗したなこれ…」「とり撃つみてぇだもん」「どこ?のぞいてんだ今オレは」「これ…どこを 見えてんだ?」「まったく見つかりません
こんなもの役に立たねぇって」「重てぇだけだってこんなの
「あぁトカゲですなぁ」「ガシャコン」「だんだんトカゲの写真が増えていきます」「小さなトカゲ展だね」

重量級の代物を抱えて踏ん張った大泉さんはここで大物を催すが、カルロスの失笑を買って我慢に終わる。

道の近くに出現するトカゲ類や昆虫類を確実に収めていく写真家・大泉洋。

一方で鳥類の撮影においては、たとえレンズ越しに捉えることができたとしてもカメラのマニュアル操作に時間がかかり、嘆きは止まらなかった。

600か?」「ミスター肩かしてやって」「どこ行ったぁ?」「んん…」「手がもう壊れる
「外すかこれ」「これがまた…全然寄れねぇんだ」「使えるレンズひとっつもねぇんだ」
「これだってあまりにマニュアルだぞ…全部だぞ」「そらかかるって 一匹撮んのに5分も…」「もうちょっとオートでもいいんじゃないか?」「悔しいなぁ…なんにも撮れない」「止まってるトカゲしか…撮れないんだよボクは」
「よし昆虫は僕にまかしてくれ」「切ってる!切ってる!…とんぼ写してる」「なんで君は僕がシャッター切ってるだけで、ゲラゲラ笑うんだよ…」
ガシャコン」「撮ったッ

そんな中、沢に出たところで木にとまるタカ(Mangrove Black-Hawk)を見つけ、ようやくバズーカを使用したまともな撮影に成功。

写真家は歓喜に沸いた。

その後も次々に得意のトカゲ類を発見し、撮影経験を重ねていく。

「トカゲはもう安心して見てられるもん」

数時間歩き続けて一同ギリギリの状態の中、ジャングルを抜けて海岸へ。そこではカッショクペリカンの群れや、運が良ければ見れると言われたコンゴウインコを見事に収めることができる。

早々にケツァールはいないと言われ、実質練習場となってしまったコルコバード国立公園だったが、大泉さんは徐々にカメラに慣れ、運も味方し始めていた。


探検終了後もロッジ周辺を中心にバズーカによる射撃経験を重ね、大泉さんはコスタリカ後半の活動に向けて“肩ならし”を終わらせる。

「たいした成果もなく コルコバードを離れます我々」
「どうもありがとうコルコバード!たいしたものは見れなかったよ!」

※水曜どうでしょうDVD第22弾「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!前枠・後枠 傑作選」/北海道テレビ放送株式会社 より

カテゴリ:ロケ地(海外)

\「水曜どうでしょう」最新作レンタル配信!/

U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアル実施中

コメント

非公開コメント