72時間!原付東日本縦断ラリー

72じかん げんつきひがしにほんじゅうだんらりー

水曜どうでしょう」の企画「72時間!原付東日本縦断ラリー」に関する情報ページです。

基本情報

サイト内略称【原付東日本】
撮影/放送1999年6月 / 7月‐8月
主な撮影地東京都埼玉県群馬県新潟県山形県秋田県青森県北海道
収録DVD第16弾「72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル」

原付(カブ)」企画第1弾。

ミスターの欲しいものを購入するため集合した東京「銀座」。それが「スーパーカブ」だとは夢にも思わない大泉さんは、制作陣の台本通りまんまと自分の分を要求。札幌まで“乗って帰る”羽目になりました。

初めてのカブの旅に四苦八苦しながらも、それぞれの荷台には各地の名物が載せられいき、徐々にエスカレート。“積み荷”の代表格の「だるま」や「なまはげ」もこの旅で登場します。

また、ハプニングも続出。特に新潟県から山形県へ入る直前の国道345号を走行中に大泉さんが起こしたアクシデントは、後に“だるま屋ウィリー事件”と呼ばれ、語り継がれることになります。

登場する情報リスト

「72時間!原付東日本縦断ラリー」での登場シーンがある情報記事一覧です。

各記事には詳しい内容を掲載しています。

銀座の街を走り出した2台のカブは、国道17号線に乗り戸田橋から荒川を渡って埼玉に入る。群馬からは、雨の中を利根川沿いに走り、本州の背骨三国峠にさしかかった頃には夜を迎えていた。

(中略)

テレビカメラはタレントの顔を映すこともなく後姿だけを追いかけた。

※水曜どうでしょうDVD第16弾「72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル」/北海道テレビ放送株式会社 より

\「水曜どうでしょう」レンタル配信中!/

U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアル実施中

コメント

非公開コメント