72時間!原付東日本縦断ラリー
基本情報
サイト内略称 | 【原付東日本】 |
---|---|
撮影/放送 | 1999年6月 / 7月‐8月 |
主な撮影地 | 東京都・埼玉県・群馬県・新潟県・山形県・秋田県・青森県・北海道 |
収録DVD | 第16弾「72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル」 (HTBオンラインショップ) |
配信サービス | なし |
「原付(カブ)」企画第1弾。
ミスターの欲しいものを購入するため集合した東京「銀座」。それが「スーパーカブ」だとは夢にも思わない大泉さんは、制作陣の台本通りまんまと自分の分を要求。札幌まで“乗って帰る”羽目になりました。
初めてのカブの旅に四苦八苦しながらも、それぞれの荷台には各地の名物が載せられいき、徐々にエスカレート。“積み荷”の代表格の「だるま」や「なまはげ」もこの旅で登場します。
また、ハプニングも続出。特に新潟県から山形県へ入る直前の国道345号を走行中に大泉さんが起こしたアクシデントは、後に“だるま屋ウィリー事件”と呼ばれ、語り継がれることになります。
登場する情報リスト
「72時間!原付東日本縦断ラリー」での登場シーンがある情報記事一覧です。
各記事には詳しい内容を掲載しています。
-
銀座
[東京都]
「欲しいよ」
-
スーパーカブ
「欲しいって言うからさ」
-
達磨寺
[群馬県]
「休憩がてらちょっと」
-
だるま
[群馬県]
「急がないと…」「だるま屋かお前」
-
湯沢グランドホテル
[新潟県]
「あぁ着いたよぉ」
「どうでしょうってこういう番組じゃなかったですよね鈴井さん」
-
魚沼産コシヒカリ
[新潟県]
「ミスター…何か積んでないですか?」「新潟米とかっていう文字が」
-
道の駅 あつみ しゃりん
[山形県]
「一体何が起こったんですか…」
「やることが派手だもん」
-
こけし
[山形県]
「ちょっと長い?」「そうでしょ?長いのって言ったんだよ」
-
花笠
[山形県]
「やっぱりウィリーみたいなことあったらだるま…」「危ないから」
-
なまはげ
[秋田県]
「泣ぐ子はいねぇがぁ」
-
秋田こまち
[秋田県]
「秋田っつったら米なにが有名なんだい米屋さん…」
「なまはげ米食ってるぞ」
-
ねぶた
[青森県]
「おぉい!なまはげぇ」「ラッセーラッセー」
-
【特集】原付(カブ)の“積み荷”
掲載:「だるま」「なまはげ」「魚沼コシヒカリ」etc.
-
【特集】お取り寄せ可能!登場した各地の名物グルメ
掲載:「魚沼コシヒカリ(吉兆楽)」「あきたこまち」
-
【特集】登場した世界遺産まとめ
掲載:ユネスコ無形文化遺産として「なまはげ」
-
【特集】曲まとめ
掲載:「1/6の夢旅人」、「汚れた英雄」
-
【特集】訪れた『温泉♨』まとめ
掲載:「越後湯沢温泉」
銀座の街を走り出した2台のカブは、国道17号線に乗り戸田橋から荒川を渡って埼玉に入る。群馬からは、雨の中を利根川沿いに走り、本州の背骨三国峠にさしかかった頃には夜を迎えていた。
(中略)
テレビカメラはタレントの顔を映すこともなく後姿だけを追いかけた。
※水曜どうでしょうDVD第16弾「72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル」/北海道テレビ放送株式会社 より
水曜どうでしょう情報|国内企画
他の記事もチェック
コメント