出雲そば
いずもそば

「水曜どうでしょう」に登場したグルメ「出雲そば」についての情報ページです。
基礎知識から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「出雲そば」とは...

「出雲そば(いずもそば)」は、島根県の出雲地方で広く食べられる郷土料理の蕎麦(そば)。岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」と並んで日本三大蕎麦とされる。
殻のついたそばの実(玄そば)をそのまま製粉する「挽きぐるみ」と呼ばれる製法のため見た目が黒っぽく、風味が強いのが特徴。
また、冷たい割子(わりご)蕎麦、温かい釜揚げ蕎麦といった独特の食べ方が浸透している。
利用情報
「水曜どうでしょう」では...
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
サイコロ4~日本列島完全制覇~
いつもの東京ではなく島根県「出雲大社」からスタートしたサイコロの旅第4弾。
第1の選択は「ちょっと魅力 広島」。久々のサイコロということもあり、これまでにない和やかなテンションで旅が始まる。
出雲大社に参拝し旅の安全を祈願した後、「出雲そば」を男らしくすする
「んまい!」
※水曜どうでしょうDVD第9弾「北海道212市町村カントリーサインの旅Ⅱ/サイコロ4~日本列島完全制覇~」/北海道テレビ放送株式会社 より
原付西日本制覇
京都・金閣寺を出発し鹿児島を目指した原付(カブ)企画第2弾。
3日目(前半最終日)、大泉さんのヘルメットに出雲郷土玩具「張子虎」、ミスターには安来名物どうじょうすくい「ひょっとこ面」を装着し、快晴の島根県・玉造温泉を出発。
間もなく出雲市へ。
「おそばはいいですか?食べますか?」「僕はぜひ頂きたいなぁ」
「10時からもう開いてますよ」「あじゃじゃじゃじゃ じゃあぜひ…」
そば屋の軒先にカブを停める。隣には同じような出前用のカブ。
「大丈夫かい?ここ置いといて」「万が一使われちゃったら困るもんね」「全く同じだからね」
「出雲そば」で早めの昼食となった。
「出雲そば割子三段!」
「うまい」「朝10時30分」
ひょっとこさんの荷台には、初日に積んだパンパンの出石そば粉の上に、乾麺の出雲そばが1ケース追加された。
「ひょっとこさん、すいませんね」
「出雲そばおいしいっすね」「おいしいよ」
「やっぱりねぇ、蕎麦といえどもやっぱりその土地その土地によってねぇ…」
「ひょっとこがずーっとこっち見てんだよね」
また、大泉さんの荷台には、約一万五千円の大きな「張子の虎」が追加された。
※水曜どうでしょうDVD第20弾「原付西日本制覇/今世紀最後の水曜どうでしょう」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
出雲そば商組合ホームページ
https://www.izumo-soba.jp/ -
出雲観光協会公式ホームページ「出雲観光ガイド」
https://www.izumo-kankou.gr.jp/ -
出雲そば - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=416992 -
農林水産省選定「郷土料理百選」/ ロケーションリサーチ株式会社
http://www.location-research.co.jp/kyoudoryouri100/ -
出雲そば 島根県 | うちの郷土料理:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/izumosoba_shimane.html
カテゴリ:食/グルメ
水曜どうでしょう情報|食/グルメ
他の記事もチェック
コメント