花笠
はながさ

「水曜どうでしょう」に登場した「花笠」についての情報ページです。
基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「花笠」とは...

「花笠(はながさ)」は、日本各地で祭などの衣装として用いられる花で飾られた笠。
山形県山形市の「山形花笠まつり」は特に広く知られ、近年では“東北四大祭り”の一つとして数えられることも多い。
例年8月5~7日の3日間に渡って開催され、踊り手達が県の花「紅花」をあしらった花笠を持ち、「花笠音頭」に合わせて群舞を繰り広げる。
利用情報
「水曜どうでしょう」では...
- 【原付東日本】での“だるま屋ウィリー事件”直後に寄った道の駅(あつみ しゃりん)にて、“山形名産”として大泉さんの積み荷の「だるま」の頭上に載せられ、安全性を向上させた。
- 【原付西日本】では、後半戦から召喚された「だるま」の頭部を引き続き保護している。
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
72時間!原付東日本縦断ラリー
東京・中央区から北海道・札幌を目指した、初めての原付(カブ)企画。
新潟県・越後湯沢温泉をスタートして秋田県を目指した2日目。
夕方、だるま屋さんの大事件が起きた直後、山形県に入り一旦休憩。
再度出発する際、大泉さんのヘルメットの上には何やら細長い物体。そして積み荷の「だるま」には、「花笠」がかぶせられていた。
「おお?」
「やっぱりウィリーみたいなことあったらだるま…」「危ないから」
「これで山形も寄ってきたんだぞっていうことですね」「一目瞭然だもん」
だるまの安全面をほんの少しだけ向上させ、引き続き秋田県を目指すのだった。
※水曜どうでしょうDVD第16弾「72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル」/北海道テレビ放送株式会社 より
原付西日本制覇
京都・金閣寺を出発し鹿児島を目指した原付(カブ)企画第2弾。
山口県・萩から後半戦開始。
後半戦では前半の地味な積み荷の反省を活かして、前回のカブの2トップ「だるま」と「なまはげ」が召還された。
「花笠」はしっかりと「だるま」の頭に乗っており、その後、妻となった「姫だるま」にかぶせられる。
※水曜どうでしょうDVD第20弾「原付西日本制覇/今世紀最後の水曜どうでしょう」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
山形花笠まつり 公式サイト
https://www.hanagasa.jp/ -
花笠まつり | 山形県ホームページ
https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/gensenyamagata/hanagasa.html -
花笠 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=1832472
カテゴリ:物/ツール
水曜どうでしょう情報|物/ツール
他の記事もチェック
コメント