達磨寺
「達磨寺」とは...

「少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)」は、群馬県高崎市にある寺院。
縁起物として広く親しまれている張り子の縁起だるま(高崎だるま)発祥の寺とされる。また、ドイツの世界的建築学者ブルーノ・タウトが昭和初期に2年ほど過ごしたことでも知られる。
境内には、年間を通じて縁起だるまが奉納される「本堂(霊符堂)」の他、各地の様々なだるまが展示されている「達磨堂」、ブルーノ・タウトが居住していた「洗心亭」などがある。
「水曜どうでしょう」では...
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
72時間!原付東日本縦断ラリー
東京・中央区から北海道・札幌を目指した、最初の原付(カブ)企画。
新潟県を目指す初日、慣れない原付バイクにまたがった2人は首都圏の渋滞に揉まれながら、夕方に近くなりようやく群馬県に入る。
「高崎で有名な名物が、だるま…なんですよ」「達磨寺っていうところが」「まぁまぁ休憩がてらちょっと」
「だるまのふるさとだそうです」
「少林山 達磨寺」にて、旅の運勢を占い2人は「だるまおみくじ」を引た。
「雨の…達磨寺」
「まずは…大吉」「遠方に行き利益あり」
「商売(あきない)ならよし」「完璧な商いですから」「仕事以外でするかっちゅうの」
「騒ぐと損」
そして、達磨寺を出発した2人の後ろ姿には大きな変化が。
カブの旅に、初めての積み荷「だるま」が加わった。
※水曜どうでしょうDVD第16弾「72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
「黄檗宗 少林山達磨寺」ホームページ
https://www.daruma.or.jp/ -
少林山達磨寺 | 高崎市ホームページ
https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/history/darumaji.html -
達磨寺 (高崎市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=735447
カテゴリ:ロケ地(日本)
水曜どうでしょう情報|ロケ地(日本)
他の記事もチェック
コメント