グランドキャニオン
Grand Canyon

「水曜どうでしょう」に登場した「グランドキャニオン」についての情報ページです。
基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「グランドキャニオン」とは...

「グランドキャニオン(Grand Canyon)」は、アメリカ合衆国アリゾナ州北部にある広大な峡谷地帯。
隆起するコロラド高原の一部がコロラド川による浸食で削られ形成された地形。およそ20億年前から3億年前までの地層が確認でき、地球の歴史をその目で見ることができる。
周辺は古くからアメリカの国立公園となっており、1979年にユネスコ世界遺産に登録。
その名の通りの壮大な姿と歴史的価値ゆえ全世界から多くの観光客が訪れ、国立公園内には複数のビューポイントや施設が整備されている。観光のメインは「サウスリム」と呼ばれるエリア。
「水曜どうでしょう」では...
- 【アメリカ横断】にて訪れ、雄大な景観にうなり、たっぷり時間をかけて満喫した。「マーサーポイント」(「サウスリム」にある絶景ポイント)から一帯を眺め、その後いくつかポイントを移動。
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
アメリカ合衆国横断
レンタカーでカリフォルニア州サンフランシスコからワシントンD.C.を目指すアメリカ合衆国横断の旅。
横断2日目、ネバダ州ラスベガスを出発。
運転手はもちろん、前夜のカジノ騒動によって底辺の立場となってしまった“借金野郎”の大泉さん。
借金をさらに15ドル増やして手に入れた“シャネル(知恵の輪)”のサングラスで紫外線を回避しつつ、一行をかの有名な「グランドキャニオン」有するアリゾナ州へと運んでいった。
「今日はなんと、グランドキャニオンを通りますよぉ」「楽しみでしょぉ」
「おまえらみたいなのなかなか…」「なに?」「皆さんはなかなかこういう…」
「グランドキャニオンは知ってんのか?」「え なに?」「知ってますか?」
走り出して間もなく、辺りが荒涼とした岩山の景観となり、早くもその片鱗が見え始める。
コロラド川の峡谷にある「フーバー・ダム」を眺め、州境を通過。
「すごいねこれ」
「ビッグサンダーマウンテンだよこりゃ」「綺麗とか言うんじゃないね、これは迫力だね」
「まっすぐ運転しろって借金野郎」「そのサングラスも…」
「こら豊平峡とは違うなぁ」
アリゾナ州に入ると同時にタイムゾーンが移り、無条件で1時間押してしまうという現象に直面。
「グランドキャニオン国立公園」に入る頃にはすでに夕方となっている。
いよいよ高まる期待。
そしてミスターは叫んだ。
「あ゛ぁもう見ちゃったオレ」
「あっあっあっ」「ちょっと待ってちょっと待って」「すげぇー!」
車を停め、歩いて「マーサーポイント」(グランドキャニオン・サウスリムにある展望ポイント)へ。
そこには、規格外の光景が広がっている。
「うぅぅわぁ…」「すげぇ…」「なにこれ…」
「あそこにうれしー、月が出てねかっこいいんだ」
「これは…」「見ないとダメだよ」「これ絶対来た方がいいですよ」「なんだいこの迫力は」「なんかその自分のちっぽけさを…感じますよね」
「おまえらが小っちゃいからね小っちゃい人間だから」
この後もあまりの絶景に時間を忘れ、4人はポイントを移しながらグランドキャニオンをたっぷり堪能した。
車に戻った頃、辺りはもう薄暗くなっている。
一日の走行予定の半分も来ていない地点で、インターステイト(州間高速道路)40号線を逸れてグランドキャニオンを見物に来ていたどうでしょう班。
横断2日目にして早くも予定が崩れ始めるのだった。
※水曜どうでしょうDVD第15弾「アメリカ合衆国横断」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
グランドキャニオン国立公園 | GoUSA
https://www.gousa.jp/destination/grand-canyon-national-park -
グランド・キャニオン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=102860
カテゴリ:ロケ地(海外)
水曜どうでしょう情報|ロケ地(海外)
他の記事もチェック
コメント