牧之原台地
まきのはらだいち

「水曜どうでしょう」に登場した「牧之原台地」についての情報ページです。
基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。
「牧之原台地」とは...

「牧之原台地(まきのはらだいち)」は、静岡県中西部、大井川下流域と菊川の間(主に現在の島田市、牧之原市、菊川市の地域)に形成された洪積台地。
一帯は静岡県内でも有数の茶の産地として知られる。
「水曜どうでしょう」では...
「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細
クイズ!試験に出るどうでしょう
試験に出る企画第1弾。解答者の大泉さんは間違えた問題を実際に現地に行って学習、司会者として参加していた安田さんは大泉さんが200点を取れるまでスタジオに待機(監禁)。
初日、大泉さんはスタジオでの第2問を完答ならず、滋賀県まで連行されてフィールドワークを終える。
ようやく安田さんに電話をして第3問に挑戦。安田さんが監禁されて既に11時間が経過していた。
この時大泉さんが獲得していたのは第1問の中学入試10のみ。友達を救出するために大泉さんは勇み、高校入試70を選択。
“磐田原・三方原と並び静岡県の代表的な茶の栽培地である、大井川下流の洪積台地名を答えよ。”という出題。
「しず…君今静岡県つったねそしてね」「しず…」「全くわかりません」「ごめんなさい」
「絶対忘れませんから今言ってください!」「僕だって言いたいですよ」「大井川下流ってどこだよぉ」「静岡だって言ってるでしょ」
「いつまでも僕はキミの友達でいるからね」「キミも苦しいけど僕も苦しいから」
残り190点。スタジオで途方に暮れる安田さん。
4人は静岡県へ向けて出発した。
現地に行って学ぶまで正解を知ることができない大泉さんは、車内で改めて考察。
「行けばねぇ聞き覚えがある」「お茶の生産地ですね」
「宇治宇治宇治」「宇治は京都か…」「伊藤園でもないわけでしょう…」
「バカはそこに乗ってなさいよ」
(※ちなみに「伊藤園」(本社:東京都)は静岡県牧之原市(当時は相良町)に生産工場と中央研究所を置いている。)
その後、出題とは別のフィールドワークにも寄り道し、静岡県に入るころには夜になっていた。ともすれば忘れがちな安田さんを差し置いて、焼津市での夜のフィールドワーク。
一泊して2日目早朝、「牧之原サービスエリア」にてようやく本題のフィールドワーク。第3問の正解を知る。
「茶畑ですよぉ」「あれ茶でしょ」
「牧之原台地でございます!」
「そんなサービスエリアでもせっせと茶を作られたら、そりゃかなわないや他の土地は」
スタジオで一夜を過ごしたであろう安田さんを思い出し、久しぶりの電話。
布団で寝ていた安田さんは急いで準備を整え、クイズを出題。
「カメラマンも帰ったそうじゃないですか」
「あっごめんなさい今から準備します」「佐々木さーん」
大泉さんはチャンスタイムの日本史問題に正解するものの、次の問題では答えられず、山口県に行くことになるのだった。
山口県に向かう新幹線車内ではそれまで“受験必勝ノート”にまとめられていた“必勝への鉄則”が改めて紹介される。名古屋からの「ひかり103号」車内にて「琵琶湖」から始まった大泉さんの語呂あわせを一通り発表、「洪積台地」についても作られている。
「洪積台地は牧ノ原じゃ(茶)」
「語呂って言うんですかこれは…」
※水曜どうでしょうDVD第14弾「クイズ!試験に出るどうでしょう/四国八十八ヵ所/釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決」/北海道テレビ放送株式会社 より
原付日本列島制覇
原付(カブ)で東京・羽田から高知・桂浜を目指した4年ぶりの旅企画。
神奈川県「箱根湯本温泉」から静岡県浜松市「舘山寺温泉」を目指した2日目、後半は静岡県を横断する道程。
早くも“赤ヘル”登板の体制で焼津市及び吉田町を通過し、国道150号で牧之原市へ。
指令室の大泉さんは、海岸線に沿って走る150号(御前崎市経由)では遠回りになると近道を提案。
一行は「波津」の交差点を右折し、県道69号へと道を替えた。
「登るなぁ」「1車線だぞ」「確実に…近道ですから」
「ストーリーはねかなり展開してますよ」「景色も転回してるよぉ」「車内はもうすごい揺れだよこれ」
「バカの言う通りにするとねぇそういうことになるんですよ」
初めは狭く曲がりくねった上り坂。
しかし高台となって景色が開けると、周囲には茶畑が広がり、その奥には海も見える。
「いやでもミスターいいね!」「あぁきれいだなぁ!」「静岡らしいね」
「バカが必死で盛り上げてますね」「すずむし大成功」
「黙って走れよてんとう虫」
一行は「牧之原台地」に広がる茶畑を抜け、浜名湖へ向けて西へと走っていった。
「あぁでもいい道ですよ」「茶畑ずっと続いてて」
※水曜どうでしょうDVD第29弾「原付日本列島制覇」/北海道テレビ放送株式会社 より
参考リンク
-
静岡牧之原茶 - 牧之原市ホームページ
https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/site/tea/ -
牧之原台地 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=89897
カテゴリ:ロケ地(日本)
水曜どうでしょう情報|ロケ地(日本)
他の記事もチェック
コメント