伊勢神宮

いせじんぐう

水曜どうでしょう」に登場した「伊勢神宮」についての情報ページです。

基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。

「伊勢神宮」とは...

伊勢神宮(いせじんぐう)」は、三重県伊勢市にある神社。正式な名称としては「神宮」。

「お伊勢さん」などの愛称でも親しまれる三重県の代表的な観光スポットのひとつ。

主神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る内宮(ないくう)=「皇大神宮」と、衣食住をはじめ産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る外宮(げくう)=「豊受大神宮」の2つの正宮をはじめ、場所の異なるいくつもの宮社からなっている。

観光においては内宮を参拝することが多く、近くの土産物屋街「おかげ横丁」には、伊勢名物「赤福」の本店がある。

「水曜どうでしょう」では...

  • 【サイコロ4】第5の選択との目的地となり、夜通しのレンタカー(トヨタ・ターセル)で到着後、狭い車内で仮眠。かなりのダメージを受けてから内宮の大鳥居(参道口である宇治橋に建つ鳥居)の前に立った。
  • ミスターには「赤福」の洗礼がある。
PR広告

伊勢神宮 内宮」の観光情報はこちら。

「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細

サイコロ4~日本列島完全制覇~

いつもの東京ではなく島根県「出雲大社」からスタートしたサイコロの旅第4弾。

2日目、登山家大泉さんとの「黒部・立山アルペンルート」を終えて午後5時半。

まだまだやる気の選択肢が並ぶ信濃大町駅前での第5の選択。ミスターが振った結果は、「伊勢神宮でお参り 伊勢(三重)」。

「遠いっていう噂の…」「えー、行く手段が、ありません」「となると…」「レンタカーしかない」
「おなじみの画でございます」

夜通しレンタカーを走らせ、三重県伊勢市に行くことが決まる。

出発してまず、“しえる”を曲がり「大町温泉」へ。お伊勢参りの前に温泉に浸かり、山越えの後の身体を清めた。

途中、長野自動車道(高速道路)では走行している博多行の深夜バスを見つけ、感慨深く眺めながらしばらく抜きつ抜かれつ。

また、その後の伊勢までの映像では、番組で初めて「1/6の夢旅人/樋口了一」が挿入曲に使用される。

午前3時29分、「伊勢神宮」に到着。

レンタカー(トヨタ・ターセル)車内で仮眠とした。


翌朝、大鳥居をバックに立つ見事なやられ顔の2人。

「とにかくえらい目にあったね…」「痛いねぇ…」「なん…なんであんな狭いんだろうねぇ」「出してくれぇー」「ヨガかこれはと」

第6の選択、大泉さんはサイコロを振るついでにラジオ体操。

結果は「無理して近づく新幹線 仙台」。松阪牛の目は出なかったが、ようやくまともに北上することができる。

そうと決まればと足早に歩き出すミスターを、藤村Dは何やら意味有りげに呼び止める。

えっ?」
「なになになになに…いらないよぉー」「いらない、名物はいらないぞぉ」

伊勢神宮前の「おかげ横丁」内には、ある名物餅菓子の本店がある。

ミスターは事前にその文字を発見しており、実は内心、ここに来たことを後悔していたのだった。

※水曜どうでしょうDVD第9弾「北海道212市町村カントリーサインの旅Ⅱ/サイコロ4~日本列島完全制覇~」/北海道テレビ放送株式会社 より

PR広告

伊勢神宮 内宮

観光情報はこちら

カテゴリ:ロケ地(日本)

コメント

非公開コメント