ネルトリンゲン

Nördlingen

水曜どうでしょう」に登場した「ネルトリンゲン」についての情報ページです。

基本情報から番組登場シーンまでを詳しく紹介しています。

「ネルトリンゲン」とは...

ネルトリンゲン(Nördlingen)」は、ドイツ南部のバイエルン州シュヴァーベンにある都市。

1500万年前に落下した隕石のクレーターであるリース盆地(ネルトリンガー・リース)の中に造られた街で、中世の面影が今も残る。中でも市街地をぐるりと円形に囲む市壁が現存しており、その様相から漫画「進撃の巨人」の舞台のモデルになったとも噂される。

リース盆地ではアポロ14号及び17号の宇宙飛行士らが訓練を行ったことでも知られる。

町の中心には「聖ゲオルク教会」があり、“ダニエル”の愛称で呼ばれる象徴的な教会塔から街を見渡すことができる。

「水曜どうでしょう」では...

  • 【ヨーロッパ1】にて訪れ、街の見張り番となって“ダニエル”の上から平和な街を見渡した。

「水曜どうでしょう」での登場シーン詳細

ヨーロッパ21ヵ国完全制覇

21ヵ国を完全制覇するべくレンタカーを走らせた初めてのヨーロッパの旅。

ドイツの古城街道「ヒルシュホルン城」を出発し、リヒテンシュタインを目指した移動4日目。

ロマンチック街道に入り、観光都市「ローテンブルク」には行かずに、“老人が見張る街”ネルトリンゲン」にスポットを当てる。

「1500(万)年前に隕石が落ちて…」「盆地となっている」「NASAのあのアポロ14号と17号の宇宙飛行士が」「訓練をしたと」
町の見張り番がいるんですって」
「ダニエル君は89.9m?その上にいるのは老人なんですか?」
「是非登ろうじゃないか」「我々が見張りたい!」「なんかこう事件が起こってほしいねぇ」

街に近付くと、早くも教会塔“ダニエル”が見え始めた。

「もうその老人には我々の存在は気付かれているな」「僕たちがケンカをしたらたぶん仲裁に来ますよ」

ネルトリンゲンに入り、「ゲオルク教会」に到着。

ダニエルの長い階段を、しぶしぶのぼる。

「あぁ高い高い」
350段?」「登る?」「エレベーターかなんかが…」「中世の建物ですよぉ」「登りましょう登りましょう」「老人に会おうじゃないか」
「そうまでして…」

ダニエルの上に着くと、テレビを見ていた老人に入場料を徴収された。

そこからはなるほど街を見渡すことができ、ディレクターは高所恐怖症のミスターを煽っていく。

「ジジイいい生活してるよ」「テレビ見てるよ」「見張りはどうしたのかなぁ?」
「すごいすごい」
「石だからね…」「寄っかかれますけど」「ここに立つなんてことを想像したら…」
「やめてよぉ」「あはっあぁっ」

周囲を眺めるとクレーターの淵らしき地形も確認できる。

そして街を見張りに来た大泉さんは辺りに目を光らせるも、ネルトリンゲンはその日も平和ないい街であった。

「…平和だねぇ」「ネルトリンゲン…はいはい」
「安心しました」

そのまま町のピッツェリアで昼食。長引いているドイツでの肉料理に飽きた4人は、ピザやパスタなどのイタリア料理を注文した。

本来の“合宿”計画ならばとっくにイタリアにいるはずだったため、チクリと嫌味を言うミスターであった。

※水曜どうでしょうDVD第7弾「ヨーロッパ21ヵ国完全制覇」/北海道テレビ放送株式会社 より

カテゴリ:ロケ地(海外)

\「水曜どうでしょう」レンタル配信中!/

U-NEXT(ユーネクスト)31日間無料トライアル実施中

コメント

非公開コメント